健康維持で保険料が安くなる!
健康増進型保険のしくみを解説
もしものときの備えとして、生命保険は必要なものです。とはいえ、毎月払う保険料は、できるだけ抑えられるとうれしいですね。近年、健康維持をすることで保険料が安くなる「健康増進型保険」が増えています。そこで今回は、健康増進型保険のしくみを紹介します。
健康増進型保険とは?特徴は?
そもそも保険とは、互いに支え合うしくみです。多くの契約者から集めたお金(=保険料)を、いざというときになったら、保険金や給付金として受取人に渡しています。具体的には、死亡したときや、病気やケガで入院・手術などをしたときです。どんなときにいくらのお金が受け取れるかは大切なことですので、保険の加入時に確認済みだと思います。
死亡したり、病気やケガで入院・手術などをしたりする確率は、一人ひとり異なります。
そこで、確率の違いに応じて保険料を変えているのです。保険料は、年齢や健康状態によって変わります。一般的に、年齢が若く健康であるほうが保険料は安くなります。逆に、思いがけず病気やケガをした後だと、保険料が高くなったり、そもそも保険加入が難しくなったりする場合があります。
健康増進型保険は、健康増進のための取り組みをして健康になった人の保険料を割り引いてくれる保険です。健康になった人は、病気やケガで入院・手術をする確率も、保険金・給付金を受け取る確率も少なくなります。ですから、その人の保険料を安くしよう、というわけです。
健康増進型保険の2つのタイプ
健康増進型保険には、大きくわけて2つのタイプがあります。
ひとつは保険の加入時から保険料が割引になるタイプ、もうひとつは加入後に保険料が割引されたりキャッシュバックが受けられたりするタイプです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
加入時から保険料が割引されるタイプ
加入時の健康状態によって、保険料が割引になるタイプです。
保険の種類によっては、加入時の健康状態については告知(自己申告)のみでいい場合もあります。告知の内容は、現在している治療や、飲んでいる薬、過去の病歴などですが、保険の契約書に印刷されている質問事項に、「はい・いいえ」で答えるだけなので手間がかかりません。
なかには、告知だけではなく、健康診断結果を提出し、その結果が保険会社の定める基準に合致していれば保険料が安くできる健康増進型保険や、健康診断の結果から計算した「健康年齢」によって保険料が変化する健康増進型保険もあります。
なんとなく受けていた健康診断が、保険料の割引に使えるかもしれませんね。
加入後に保険料が割引されるタイプ
加入後の健康への取り組みによって保険料が割引されるタイプです。
たとえば、ランニングやウォーキングをすることでポイントがたまり、合計ポイントによって年間の割引率が決まる健康増進型保険があります。トレーニングを続けるモチベーション維持にもなりそうです。
また、加入後に健康であればキャッシュバックが受け取れる保険もあります。1年に1回、保険会社の基準で健康年齢を算出し、実年齢よりも低ければキャッシュバックがあるのです。
チャンスは毎年あります。たとえ今年キャッシュバックを逃しても、その後健康増進に気を付け、翌年条件を満たせばキャッシュバックを受けることが可能です。
健康管理は続けることが大切です。加入後に割引されるタイプの健康増進型保険なら、まさに健康増進の後押しをしてくれるでしょう。
健康増進型保険ではどうやって健康状態を調べる?
健康増進型保険では、健康状態はどのように調べるのでしょうか。保険料の割引に影響するので、しっかり確認しておきたいポイントですね。大きく3つの方法があります。
健康診断の結果を提出する
会社や自治体で行う健康診断の結果を保険会社に提出することで、健康状態が調べられ、割引率が決まります。
健康診断には、保険会社が定める検査値が含まれている必要があります。身長、体重、血圧、血糖値、コレステロール値などが主な項目です。あらかじめチェックしておくといいでしょう。
腕時計型のウェアラブル端末や、スマートフォンアプリで測る
ウォーキングの歩数や運動した際の心拍数は、腕時計型のウェアラブル端末や、スマートフォンアプリで測ることができます。このデータを保険会社に送ることで、保険料の割引が受けられる健康増進型保険もあります。
保険会社によっては、データを自動的に取得するための端末やアプリを貸し出してくれるところもあります。装着して日々意識して行動すれば、保険料が安くなる可能性があるというわけです。
フィットネスジムを利用したり、イベントに参加したりする
加入している保険会社所定のフィットネスジムに予約・チェックイン等をして運動することでも、保険会社は健康増進につながる行動をしていることが把握できます。また、ランニングやサイクリングなどのイベントに参加して、完走証等の画像をアップロードするケースもあります。これにより、保険料が安くなる場合もあります。
健康増進型保険では、健康増進につながることをした結果、保険料はおよそ5~30%の割引になる可能性があります(保険会社により割引額は異なります)。より健康になって保険料が安くなれば、一石二鳥ですね。
健康増進型保険の注意点
お得に思える健康増進型保険にも、注意点があります。
健康増進型保険の割引条件に注意
健康増進型保険の健康状態の基準は、保険会社によって異なります。健康診断の結果を提出した結果、割引にならない場合もあります。たとえ、健康診断では要治療や要再検査などがなく、健康に日常生活を送っていても、です。
もしかすると、健康増進型保険ではなく、通常の保険で安く加入できる保険があるかもしれません。保険の加入を検討する際には、複数の保険を比較検討して選びましょう。
健康増進型保険で割引にならなかったときの保険料もチェック
生命保険は長期にわたって加入するものです。今は健康そのものでも、加入している期間中には割引にならなくなることも十分考えられます。仕事や家庭の事情が変わり、ウォーキングなどに時間がとれなくなったり、ケガをして療養のためにしばらく動けなかったり。
割引なしの保険料でも、納得して契約できる内容かどうか、じっくり判断すべきでしょう。
また、健康増進型保険の種類によっては、割引にならないと通常の保険料よりも高くなってしまう場合もあります。ライフプラン、ライフスタイルに応じて、長い視点で考えるといいですね。
更新後の保険料も割引になるか
保険には、保障の期間があらかじめ定められています。保険期間は、一生涯の保障がある「終身タイプ」と、10年間や60歳までなど期間を定めた「定期タイプ」にわけられ、終身タイプなら保険料はずっと変わりません。しかし、定期タイプであれば、保障期間が終わるタイミングで更新されるケースがほとんどです。
保険料は更新時の年齢で計算されますので、基本的に支払う保険料は高くなりますが、その際の保険料はどうなるでしょうか。
保険料があまりにも高いようなら、別の保険に切り替えるという選択肢もありますが、それも健康状態次第です。健康状態によっては、別の保険に新たに加入できない可能性もあります。
繰り返しになりますが、保険は長期にわたって加入するものですから、10年後、20年後を考えて検討するべきです。
まとめ
健康増進型保険は、健康に過ごすための行動を後押ししてくれます。健康増進型保険への加入を機に、運動や食習慣の見直しに取り組むことで、保険料が安くできるでしょう。ただし、逆に保険料が割高になるケースも。まずは保障内容を確かめて、そのうえで自分に合った割引のある保険を選びましょう。
タケイ 啓子(たけい けいこ)
ファイナンシャルプランナー(AFP)。
36歳で離婚し、シングルマザーに。大手生命保険会社に就職をしたが、その後、保険の総合代理店に転職。保険の電話相談業務に従事。43歳のときに乳がんを告知される。治療を経て、現在は治療とお金の相談パートナーとして、相談、執筆業務を中心に活動中。FP Cafe登録パートナー